採用情報

scroll

選考フローは4つの中から選べます

  • 特別選考

    チャレンジ精神や
    リーダーシップを
    発揮してください

    こんな人に向いています

    • 早い段階で昇給・昇格を目指す方
    • 「経営・DX・企画等」に興味のある方
  • 堅実選考

    しっかりお互いの事を
    お話しして決めたい方へ

    こんな人に向いています

    • 着実に物事を進めていきたい方
    • 質問したいことが沢山ある方
    • 「石橋を叩いて渡る」スタイルの方
  • 情熱選考

    “人間力”重視
    ご自身の「魅力」を
    PRしてください

    こんな人に向いています

    • コミュニケーション能力に自信のある方
    • 自己PRが得意な方
    • 明確なビジョンを持っている方
  • 特技選考

    あなたの
    特技を見せてください

    こんな人に向いています

    • 特技1発勝負、度胸のある方
    • この特技であれば誰にも負けない
      「御社でこう活かせます」という方
    • 自信のある方

選考のながれ

選考のながれ

新卒募集要項

プロフェッショナル職適性・希望・関心等を総合的に判断の上、職種を決定します。

※プロフェッショナル職内における職種別採用は行っておりません。
※グループ会社での現場経験などを経て、事業をリードする人材へと成長することを期待しています。

今後配属される各グループ会社内での職種例

・営業職(営業部署)
・技術職(設計、積算)
・施工管理職(工事系部署)
・企画職(野原グループまたは各グループ会社の経営層直下・企画・DX系部署)

  • Gコース(全国転勤勤務)

    初任給

    大卒:月給227,000円〜509,000円

    (15時間分のみなし時間外手当を含む)

    ※15時間を超過した時間外労働の超過勤務手当は追加支給

  • A1コース(地域限定勤務/首都圏勤務)

    初任給

    大卒:月給224,000円~483,600円

    (15時間分のみなし時間外手当を含む)

    ※15時間を超過した時間外労働の超過勤務手当は追加支給

応募資格 2024年3月に大学・大学院・短大・専門学校を卒業/修了見込の方(既卒者可)
※理系(特に建設・建築・土木)歓迎 学部・学科不問
諸手当 通勤手当、超過勤務手当、単身赴任手当
資格取得支援金、慶弔金 ほか
※給与規程により該当者へ支給
昇給 年1回(10月)
賞与 年2回(9月・3月)
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始(年間休日日数125日/ 2021年実績)
年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、ライフサポート休暇、記念日休暇など
勤務時間 9:00~17:30(実働7時間30分)
※配属先により、フレックスタイム制、変形労働時間制あり
※時間外労働あり
福利厚生 各種社会保険、健康診断、持株会、慶弔見舞金、退職金制度
(退職一時金+確定拠出年金) 福利厚生サービス会社(ベネフィット・ワン)提携など
募集グループ会社
  • 野原グループ株式会社
    (BuildApp事業統括本部:建設DX推進統括部、建材カンパニー、住環境カンパニー、エンジニアリングカンパニーCSカンパニー、ECカンパニー、リノベーションカンパニー
    ライフデザインビジネス統括部:Patiaユニット、インテリアスタイルユニット、グッドデザインユニット)
  • ノハラスチール株式会社
  • 野原産業セメント株式会社
  • 株式会社アークノハラ
  • 株式会社キャル
  • 株式会社日東紡マテリアル
  • BIMobject Japan株式会社
応募方法 マイナビよりエントリーの上、まずは会社説明会にお越しください。

人事メッセージ

人事メッセージ

私たちNOHARAは建設業界をデジタルの力でアップデートしていこうと、「CHANGE THE GAME.」をミッションとして、業界革新に積極的に取り組む会社です。

そこで活躍できるのは、変化を恐れない人材や、新しいことに自分からチャレンジできる人材でしょう。これまでなかった仕組みやフローを自身が作ることができるかもしれない、まさに変革のタイミングでしかできないことが今できます。仕事にわくわくしたい方は是非挑戦してください。

新しいことにチャレンジしたい人、専門性を活かして業界の変革に挑戦したい人に、活躍するチャンスがある会社です。

入社後も、人材が必要になった部署が社内に向けて公募を行う制度により、やりたい仕事にチャレンジできるチャンスもあります。

評価については、年功序列ではなく、成果の量と質、プロセスも合わせてしっかりと評価する仕組みを整えています。そして、特定の一人からだけではなく、複数の周囲からの公平な視点で評価する 360°評価を一部で導入しています。 

今後は組織のヒエラルキーも極力フラットに変えていく方針であり、自立した個人がつながり合いながら、仕事に取り組んでいく組織に進化していきます。

誰かの指示を待つのではなく、自ら考えて仕事に挑戦できるのが、野原グループらしさです。

自ら学び成長する人を応援する制度もあります。

教育面では、入社時にグループ全体で新卒入社社員を対象とした合同新人研修を実施しています。また、野原の社員として求めるスキルをオープンにし、身に付けるための教育も実施しています。施工管理技士や建築士など資格を中心に、通信教育や資格取得もサポートしています。

業界の中でも女性比率が高く、全体の3分の1が女性社員となっています。

社員のライフサイクルに合わせた制度も整えており、育児休暇などの利用は社会の一員として男女問わず利用を推進しています。

また、副業や時短勤務など、多様な働き方もできる会社です。

10年ごとのリフレッシュ休暇など、社員がいきいきと活躍できるような制度を充実させています。

野原グループはまだまだ「知る人ぞ知る会社」ですが、働いてみたくなる環境や制度ではどこにも負けません。

一緒に建設業界をアップデートしていきましょう!

人事部長 田村 大輔